新着記事一覧
-
基礎づくり~完成まで!木造住宅ができるまで
日本では一般的な木造住宅ですが、 工法なども年々進化し、耐久性と柔軟性を両立した木造住宅は耐震の面からも見直されています。 今回はもっともポピュラーな工法のひとつ、「木造軸組構法」の一連の流れについてまとめてみました。
-
屋根材を支える野地板とは?
リフォームなどの際に「野地板」というワードはよく耳にすると思います。 しかし、以外と何処の部分かわからない方も多いようです。 今回は屋根の基礎ともいえる野地板についてまとめてみましょう。
-
動く壁!可動間仕切りとは?
壁を自由に動かすことができたら、とても便利だと思いませんか? 「可動間仕切り」は簡単に壁の位置を移動させることができるのです。 普段は広々とした空間を利用し、必要な時には個室にできるなど、自由な間取りをつくることができます。 そんな便利な「可動間仕切り」の上手な使い方をご紹介します。
-
クローゼット(掛ける収納) VS タンス(畳む収納)
洋服をクローゼットに収納する際には、掛けて収納するのか、畳んで収納するのかのどちらかになります。それぞれ個人個人で収納しやすい方があると思いますが、「掛ける収納」と「畳む収納」を比較してメリット、デメリットをみていきましょう。
-
放置は危険?!雨樋はしっかり修理!
雨樋のズレや割れなどの破損を放置している住宅は意外とたくさんあります。 シンプルな造りの雨樋ですが、家にとっては大切な役割を担っています。 今回はそんな雨樋についてまとめてみました。
-
世界の住宅から vol 004 スイス
「世界の住宅から」では様々な国や地域の住宅をご紹介していきます。 今回は、ヨーロッパの中でも観光地として人気のある「スイス」でよく見かける住宅の特徴をまとめました。 自然が豊かで、地方によって建物のバリエーションも多い国です。さて、どんな住宅があるのでしょうか。
-
玄関やリビングの吹き抜け、そのメリット、デメリット
玄関やリビングを吹き抜けにして、室内空間を広くする間取りの家が増えてきました。しかし実際「吹き抜け」ってどうなのでしょうか?メリット、デメリットをまとめていきましょう。
-
こだわりの内装リフォームで理想のリビングを!
新築当時は最先端だったデザインも、築年数の経過と共に、古びた印象になってしまうことも…そんな時はデザインにとことんこだわった内装リフォームで、室内の雰囲気を一変させてみてはいかがでしょうか? 今回は、デザインにこだわった内装リフォームについてまとめていきましょう。
-
収納のためのリフォーム!押入れをクローゼットに
押入れとクローゼットは似ているようで、その使い方や収納対象は異なります。今回はそんなクローゼットへのリフォームについて、大切なポイントをご紹介したいと思います。
-
キッチン換気扇の特徴
レンジフードとは? レンジフードとも呼ばれる換気扇は、機器としては換気扇(ファン、システム)とフード(覆い)部分に分けることができます。多くの方が取り入れているシステムキッチンでは、換気扇とフードをまとめてレンジフードと呼ばれることが一般的…