head-banner

浴室のカビ対策、快適なバスルームを!1/1

画像はイメージです

浴室にカビはつきもの?

こまめな浴室掃除をしているのに、カビが発生してしまう…そんなお悩みはありませんか?
今回はそんな浴室のカビについて原因や対策について考えていきましょう。

カビの発生条件とその原因

カビの発生条件は温度15~30度、湿度70%以上。まさに浴室はカビにとって快適な条件といえます。そしてお風呂で洗い流された、人間の皮脂や垢などの汚れがカビの栄養源となるのです。
空中を浮遊するカビの胞子は、温度、湿度、栄養分の条件が揃うと、すごいスピードで増殖し始めます。

カビを予防するには?

カビの発生、増殖するのを防ぐには、まず湿度を下げることです。そしてカビの栄養分となる、皮脂や垢などの有機成分を浴室に残さないように掃除をし、清潔に保つことが大切です。

こまめにできる入浴後のカビ予防

①入浴後は、床や壁にお湯をかけて汚れを落とす。
②浴室使用後には水で流して浴室の温度を下げる。
③水滴をなるべく拭き取り、通気性を良くするため、換気扇をまわすか窓を開ける。 この3つを、入浴後に実践するだけでも、カビ予防としては効果抜群です。

天井のカビにも要注意

湯気とともに上がった汚れなどで天井にもカビが発生します。
胞子を飛ばし繁殖するカビの性質上、天井から浴室全体にカビが、ばらまかれることになります。
高所なので、掃除も怠りがちなポイントですが、カビや汚れがガンコに固着する前の状態であれば、柄の長いスポンジなど、柔らかい素材の掃除器具で拭き取るように除去することが可能です。
天井は、汚れが溜まると掃除もしにくい場所です。こまめな掃除と除菌を忘れないようにしましょう。

小物はラックにまとめて…

シャンプーなどの風呂小物は、できるだけ床置きにせず、カゴやラックなどを使用して水はけをよくするとよいでしょう。シャンプー容器の下面などは水分が残りやすく、床に放置していると、すぐにヌルヌルの水垢が発生し、カビの繁殖が始まります。

タイルの目地は、お手軽なお撥水加工を

一旦カビが生えてしまうと掃除に手間がかかるタイルの目地には、ロウソクを塗ることで、簡単に撥水加工をすることができます。
ロウを軽く目地に沿って塗り付けるだけで、水分の溜まりやすい目地部分のカビが生えにくくなるでしょう。

掃除をした後にはカビ予防を

毎日使う浴室の掃除は、汚れやカビとイタチごっこを繰り返しがちです。
スプレー容器に無水エタノール5ml、殺菌作用のある精油を数滴、精製水25mlを入れてよく混ぜあわせます。これを入浴後に浴室の温度を下げ、水分を落とした後に壁や排水口などにスプレーします。こまめにスプレーしていると、カビの発生を大幅に抑えることができるでしょう。

最後に、、、

最近では浴室の建材として、汚れやカビが付着しにくい素材も用いられています。また浴槽なども様々な素材があり、カビの繁殖を、未然に予防できるものが増えてきました。
もちろん、こまめな掃除は必要ですが、その手間はずいぶんと省けるのではないでしょうか?
浴室のリフォームをお考えの際には、建材レベルでのカビの予防も、考えるとよいでしょう。

リプロハウス代表 初田敏正の解説

pic1

お風呂のカビ対策にもとても大切な“換気”

お家のメンテナンスとして、様々な観点から換気をおすすめしています。

ご承知の方も多いかと思いますが、お風呂場は特に換気を意識していただきたい場所です。

カビ対策において最も大切なポイントは、“換気”です。

お風呂を使用したあとに、

  • シャワーを流して飛び散った石鹸やシャンプーを洗い流す。
  • お風呂の洗剤などで掃除をして汚れを取る。

これらもお手入れとしては大事なことなのですが、その後に換気をするかどうかが、カビを発生させるかどうかのポイントになってきます。

最新のユニットバス・お風呂の壁材は、日々機能が優れてきています。
そのため、カビ対策は容易になってきていますが、昔のタイル目地のお風呂である場合は特に、よく換気をすることをおすすめします。

一日頑張った心と体の疲れを落とすお風呂は、リラックスできる気持ちの良い場所として保っていきたいですね。

FacebookやTwitterで更新情報を発信しています。
ぜひリカルテをフォローしてください!