新着記事一覧
-
正体不明の部屋の寒さ!原因はコールドドラフト現象かも!?
暖房の温度設定のわりに部屋が寒い、隙間風を感じる、足元が冷える、など… その原因はコールドドラフト現象かもしれません。 そういった状態のままでは暖房の効きもわるく高熱費がかさんだり、住宅自体が冷えきっていくばかりです。 今回は冬の寒さの原因の一つ、コールドドラフト現象についてご紹介します。
-
コストパフォーマンスに優れたブロック塀
ご自宅のプライバシー保護のために、塀を建てることがあります。 その際に使用される素材で、いちばん多いのがブロック塀なのではないでしょうか? ブロック塀は比較的コストも安く、施工方法によっては十分な強度も発揮してくれる建材です。 メリット、デメリットをしっかり理解し、有効活用していきましょう。
-
なぜかホコリっぽい家!原因と対策
なんだか部屋がホコリっぽくて、空気がスッキリしないことはありませんか? ホコリが舞う原因は様々ですが、大きく分けると、家の中から発生するホコリと外から入り込むホコリに分けられます。 今回はそんなホコリの原因を知り、対策を考えていきたいと思います。
-
適材適所の照明えらび!
お部屋のインテリアにこだわる人は多いですが、電球など照明に関してはどうでしょう。 なんとなく寝室にはオレンジ色系… LEDは初期費用が高い…など選び方で迷うことはありませんか? その部屋の雰囲気やリラックス度を高めるためにも、照明の選び方は非常に大切なポイントです。 適材適所の電球、照明の選び方をまとめていきましょう。
-
大阪市の火災原因の1位は放火という事実
大阪市の発表によると、昭和51年から放火(放火の疑いを含む)が火災原因のトップになっています。 市内で発生する火災の約1/5が放火によるものです。 この問題は大阪市だけのものではなく、全国的にも放火は火災原因の大きなウェイトを占めています。 今回は、放火の被害を未然に防ぐためのポイントをご紹介していきたいと思います。
-
キッチンから漂う生ゴミのニオイ対策
生ゴミの嫌な臭いは夏の時期だけではありません。 冬の暖房が効いたキッチンでも、ゴミ箱を開けるたびに強烈な臭いがし、部屋に充満してしまうこともあるでしょう。 今回は、生ゴミの臭いの原因や対策についてご紹介したいと思います。
-
フローリングの日焼け!原因と対策
物件を探すときに日当たりを重要視する方は多いと思います。 日が当たることで害虫やカビの発生を防ぎ、洗濯物もよく乾き、何より薄暗い物件よりは気持ちの良い空間になるでしょう。 しかし、人の肌と同じように、紫外線によるダメージはフローリングなどの建材や家具などにも蓄積されていきます。 今回は、そんなフローリングの日焼けについてご紹介していきます。
-
密かなブーム?障子のリメイク
昔は必ずどこの家でもあった障子ですが、最近では和室にあるか、ないかというくらいで、あまり見かけることはなくなりました。 紙を貼った障子は破れやすく、貼り替えなどの作業にも手間がかかるため、敬遠する方も多いようです。 一方で今、障子をオシャレにリメイクすることが密かなブームになりつつあります。今回は現代風の障子のアレンジをご紹介していきましょう。
-
ミニマリストから学ぶ~お部屋の片付け方
テレビや書籍など様々なメディアを通じて広まったミニマリスト。 物をなるべく持たない生活スタイルは、どこか現代風で、無駄のない効率的なイメージです。 物が溢れ収納に困っている方は、こういったミニマリスト的な思考を少し取り入れるだけで、家の中がキレイに整頓できるかもしれません。
-
雑学から考える今後の住宅事情~持ち家が多い県は?
今、住宅を所有している人はどれくらいいるのでしょうか? また、都道府県別にみたら、どの地域が多いのでしょうか? 今回はそんな雑学的な内容をご紹介したいと思います。