[ その他 ] に関する記事一覧
-
今年も出たっ!ゴキブリのいない家にするために
夏になると一度は部屋に出てきませんか?そうです、黒くて、素早くて、嫌われ者のゴキブリのことです。ゴキブリは気持ち悪いだけでなく、食中毒の原因菌や、赤痢、小児麻痺ウィルスなどを媒介し、糞などから、実際に人に感染が広がるケースもあります。 ゴキブリの駆除方法などは、インターネットでもたくさん情報を得ることができますので、今回は住宅目線から、ゴキブリの対処方法をご紹介しようと思います。
-
希望のエリアは中古物件の方が見つかりやすい⁈
希望しているエリアの土地で新築を建てたいが、なかなか条件に合った土地が見つからない…そんな方は一度、中古住宅も視野に入れて探してみてはいかがでしょうか。 中古住宅は新築住宅より好条件エリアでも売りに出やすく、総額予算も抑えることが可能です。 エリアを条件に住宅を探している方に、中古物件をオススメする理由をあげていきましょう。
-
人に優しい天然無垢材!建材としてのメリットとポイント
近年、天然無垢材を使用した家が増加している傾向にあります。 シックハウス症候群などのアレルギー対策など、自然の木材が持つ優れた性能が注目され、人の体に優しい住宅として普及しています。
今回は無垢材についてのポイントをまとめていきましょう。 -
北向き玄関はどうなの?メリットとデメリット!
皆さんは「北玄関」にどんなイメージを持っているでしょうか? 暗くて光が入らない、湿気が多い、寒いなどでしょうか。 敬遠されがちな北玄関の家でも、ちょっと工夫するだけで、快適な暮らしが出来るのです。 北玄関のメリットやデメリットを踏まえながら、南玄関に負けないくらい快適な北玄関の家づくりを見ていきましょう。
-
夢のマイホーム購入で、生活が苦しくならない為の資金計画
現在マイホームの購入を検討中の人の中に、今後の資金計画が明確に立てられている人は、どのくらい居るでしょうか? 自分の希望する場所に、こだわりのあるマイホームを夢見ることは誰しもあることでしょう。 しかし、希望ばかりが先走り、マイホームを購入した挙句、その後の生活が苦しくなってしまっては本末転倒です。
-
見直される古き良き土間のある家
土間というと、どんなイメージがあるでしょうか? 「田舎の家」を想像し、何となく懐かしい感じがします。 実は土間のある家が、最近では見直されてきています。 まず、土間とは何なのでしょうか? 一般的な家を思い出してみると、玄関部分は地面に近い高さではないでしょうか。これも、土間の一形態です。 つまり、屋内にあり床の高さより低く、より地面に近いものが「土間」です。 漆喰を塗ったものや、コンクリート、タイルで仕上げます。 そんな、土間のメリット、デメリットを見ていきましょう。
-
失敗例と後悔の声!そこから学ぶ家づくり!
家は一生に一度の大きな買い物ですが、 「三軒目で思い通りの家が出来る」ともいわれます。 家づくりは、かなり悩ましいものでしょう。 新築一戸建て契約者に対する調査結果では、約3割が満足、約6割がまあまあ満足、という数字が出ています。 残りの人たちは残念ながら、満足できていないと言えるのです。 満足できていない、失敗したと思わないために、どういった部分に気をつければ良いのでしょう。 家そのもの、家を取り巻く環境など、さまざまな側面から失敗例をみてみましょう。
-
今年こそは運気アップ!必須アイテムは○○だった!?
家族の健康や運気アップを考えて、風水を取り入れている方も多いようです。 住宅の間取りを風水に合わせることは、なかなか難しいですが、あるアイテムを置くことで運気アップを期待することかできるようです! 良い年を迎えるためにも是非ご参考にしてみてください。
-
お皿を出し入れしやすい食器棚の作り方
毎日の食事で必ず使用する食器。 茶碗、汁椀や大皿、豆皿など、さまざまなサイズや用途の食器が上手に収納できない…と諦めてはいませんか? 種類の違うお皿が重なっていて、ガチャガチャと音を立てながら取り出したり、そんな食器の収納はなんとかスムーズにしたいものです。 整理整頓されている食器棚は気持ちよく、料理作りの手際も良くなることでしょう。 今回は、そんな食器棚の使い方についてまとめていきましょう。
-
今がチャンス!冬のゴキブリ対策
夏にはチラホラ見かけたゴキブリですが、冬になるとその姿は見かけなくなります。 25度前後の気温を好むゴキブリは、冬の間いかがお過ごしなのでしょうか? 今回は冬の間にできるゴキブリ対策をご紹介していきます。