漏電とは?
電気火災を考える上で、まず漏電とは何かを知っておく必要があります。
漏電とは読んで字のごとく、
電気が漏れている状態を指します。
住宅内部の電気配線や家電製品は、電気が本来通るべき部分から漏れないように、絶縁されています。
その絶縁部分が何らかの理由で損傷することで、その周辺に電気が漏れ、漏電が起こります。
広い意味で考えると、電気火災の原因の多くは漏電が原因と考えられます。
しかし、単純に絶縁部分のトラブルだけでなく、本来流れるべきでない場所に電気が流れることで、様々な形の電気火災が起こる原因となるのです。
トラッキング現象
電気火災の代表的な現象の一つがトラッキング現象です。
コンセント部分などに溜まったホコリやゴミが湿気を含み、そこに電気が通ることで、火災が起こります。
トラッキング現象は電化製品の電源がオフの状態でも、コンセントにつながれているだけで発生する可能性があります。つまり、電源が入りっぱなしの冷蔵庫などだけでなく、夜中につけていないテレビのコンセント部分からも火が出ることがあるのです。
トラッキング現象を防ぐには
トラッキング現象を防ぐには、熱源となる電気と、火種となるホコリの接点を無くすことです。 ポイントとして…
- 使用しない電化製品のプラグをコンセントから抜いておく。
- 常時、電源を入れている電化製品のコンセント部分はホコリなどを溜めないように清掃する。
- 家具などに隠れた、目につかないコンセントの場所をしっかり把握し、ホコリを定期的に取り除く。
- 使用しないコンセント部は専用の絶縁器具で一時的に穴を塞ぐ。
など…とにかく電流とホコリを接触させないことで、トラッキング現象は防ぐことができるでしょう。
ショートによる火災
ショートという言葉は誰でも一度は聞いたことがあるでしょう。
電気コードは絶縁体により束ねられた銅線の束が二本通っています。その絶縁体が損傷し、分離されていたはずの二本の銅線間で電気が流れることで、ショートが発生します。
ショートが起こると大きな電流が流れ、そのとき発生する火花が火災の原因になります。
電化製品のほとんどに使用されている電気コードは、電気を通す度に必ず熱を発生させます。その熱により絶縁部分は劣化し、ショートしやすい状態になります。
ショートによる火災を防ぐには
ショートによる火災を防ぐには、必ず経年劣化する電気コードの状態をしっかりチェックすることです。 ポイントとして…
①タコ足配線をしない。
多くの電気を一箇所に集中させることで、熱が発生しやすく絶縁部の劣化が進みます。
②電気コードを束ねない。
熱を発生する電気コードを束ねることで、より高温の状態を保ちやすくなります。また、断線などの原因にもなるでしょう。
③電気コードに外部から力をかけない。
家具の下敷きになっている電気コードは、絶縁部分の損傷が起こりやすくなります。その他、コンセントの抜き差し時など、電気コードになるべく負担をかけないように、丁寧に取り扱う必要があるでしょう。
など…電気コードは必ず劣化するものです。扱いに気を付けるだけでなく、古いものは交換するなど、早めの対策が電気ショートの予防に繋がります。
まとめ
ニュースなどでは頻繁に漏電による火災と報道されますが、おそらくトラッキング現象、電気ショートによる火災も含め、漏電火災と一まとめにされているように思えます。
同じ電気火災でも、その原因と対策は違ってきます。まずは今回あげた、2つの火災の原因を把握し、家にあるコンセント部分や電気コードを是非チェックしてみてください。
FacebookやTwitterで更新情報を発信しています。
ぜひリカルテをフォローしてください!