照明の色を考える
照明の色は主に3種類です。
①電球色
少しレトロな印象があり、温かみのある色です。落ちついた雰囲気で寝室などにも良いでしょう。
②昼白色
自然色とも呼ばれ、一般的によく用いられる色です。キッチンや洗面所など、作業をする場所にも向いています。
③昼光色
青白いスッキリとした色合いで、電球の商品によってはクール色とも呼ばれています。
以上の三色を使い分けることにより、用途に合わせた空間を作りやすくなるでしょう。
調光、調色機能がある照明
最近では光量だけでなく、光の色を調節できる照明器具も普及しています。
普段は白昼色、読書は昼光色、寝る前は電球色というように、用途や時間帯により調色できるため、非常に便利です。
LED電球について
LED電球は初期費用は高いものの長持ちするため、長期的なコストでは従来の電球よりもお得になるケースがほとんどです。電球交換の時期が近い場合は、LED電球への切り替えを検討するのも良いでしょう。
照明の種類
光の色合いに合わせて、照明器具にも様々な選択肢があります。
代表的な例をいくつかピックアップしてみましょう。
①シーリングライト 主に部屋のメイン照明となる、天井に設置するタイプの照明器具です。広い空間を全体に照らすことが可能です。
②ダウンライト
天井に設置し、真下を明るく照らします。トイレや廊下などでよく使用されますが、明暗がはっきりしオシャレな雰囲気を出すために、最近ではリビングや店舗などでも用いられています。
③ペンダントライト
天井から吊るすタイプの照明器具です。
リビングのテーブルをピンポイントで照らすなど、補助的な照明として使用されることが多いでしょう。
デザインが豊富でオシャレなインテリアとしても人気があるタイプです。
④シャンデリア
天井から吊るすデザイン性の高いシャンデリアは、照明器具の中でも最もインパクトが強いといえます。
最近ではガラス製以外のシャンデリア風照明もあるため、派手過ぎず導入しやすいモデルから選ぶのも良いのではないでしょうか。
⑤スタンドライト
補助照明として使用されます。
リビングや寝室、廊下など少しの光量を加えたい時には、とても使いやすい照明器具です。
サイズも様々な選択肢があるため、デッドスペースを活用した設置をオススメします。
まとめ
今回は照明についての、ほんの一部をご紹介しました。照明器具も年々新しいものが販売され、デザインの優れたものから、アイデア製品まで幅広い選択肢が用意されています。
部屋の雰囲気を変えたい!と思った時には、まず照明に変化をつけるところから始めてみてはいかがでしょうか? きっと想像以上の効果を感じていただけるはずです。
FacebookやTwitterで更新情報を発信しています。
ぜひリカルテをフォローしてください!