head-banner

自宅をバリアフリーに!介護のためのリフォーム1/1

高齢化が進む日本では、お年寄りや介護が必要な方も、安全に暮らすことのできる住宅が重要視されています。デイサービスや介護施設などの選択肢もありますが、やはり住み慣れた自宅で快適な生活を送れることが、心身ともに良いのではないでしょうか。今回は介護リフォームについてご紹介していこうと思います。

画像はイメージです

介護リフォームとは?

介護リフォームとは、介護をされる側だけでなく、介護をする側にとっても使いやすく、住みやすい住宅にすることが大切です。介護リフォームにおける基本的なポイントをあげていきましょう。

①バリアフリー
バリアフリーとは、バリア=障壁をなくすという意味です。
極力段差のない床にしておくことで、車椅子の使用や、高齢者の移動をスムーズにし、安全な動線を確保することが目的です。
介護を受ける方の部屋周辺にトイレやお風呂などを集中して配置できない場合、動線が平坦であれば、移動の苦痛をかなり減少できるはずです。
介護面だけでなく、妊婦さんや子育て世代の家庭でも役立つでしょう。
高齢者のけがの原因で一番多いのが、家の中での転倒です。それが原因で寝たきりになってしまうケースも少なくありません。

②お風呂
お手伝いすることで入浴が可能なうちは、通常仕様の浴槽に手すりを取り付けるなどの方法で対応することができるでしょう。
また、全面的な介護が必要な場合、バスリフトの導入という方法があります。
介護者の負担を軽減するのはもちろんのこと、事故の多い浴室での介護には、その安全性を高めるためにも必要な選択肢ではないでしょうか。

③トイレ
一日に何度も使用するトイレでは、その広さが重要なポイントになります。
奥行きと幅のスペースを十分に確保することにより、介護がしやすくなり、介護される方への負担も軽減されることでしょう。また、転倒などによる事故を未然に防ぐためにも、適切な場所に手すりを設置することも大切です。

④扉
車椅子の使用を考えた場合、扉(ドア)を引き戸にリフォームすることが必要になります。なるべく力を必要としない、スムーズに開閉ができるものを選びましょう。

⑤廊下の幅
車椅子での移動は直線だけではありません、部屋の入り口で車椅子を回転させる場合、約1.5メートルの幅が必要になります。もちろん大掛かりな改築が必要になることもありますが、車椅子でのスムーズな移動には必要なスペースです。

まとめ

ここまで介護リフォームの基本的な項目をいくつかご紹介しました。
トイレやお風呂などはプライバシーを守ることも大切なスペースです。介護リフォームは介護のしやすさだけでなく、
介護される方が、自分で行動できる工夫をすることが重要です。

FacebookやTwitterで更新情報を発信しています。
ぜひリカルテをフォローしてください!